ルール・用具
フラッグフットボールのルールや用具をご紹介します!
基本の形
フラッグフットボールの用具を調べてみよう!
      フラッグフットボールで使う用具は「ボール」と「フラッグ」の2つ。
世代や目的に合わせて最適な用具を見つけましょう。
    
ボール一覧
「ボール」は楕円の形をしています。サイズは小学生用、中学生以上用があります。素材はゴム製や人工皮革があります。
|   |   |   |   |   |   | 
|---|---|---|---|---|---|
| QBクラブ社製 (スーパーセーブ) ※寄贈用ボールと同素材です。 | モルテン社製 | ミカサ社製 | ミカサ社製 | ウィルソン社製 | QBクラブ社製(フリーフリッカー・ラバー) | 
| 小サイズ | 小サイズ | 小サイズ | 小サイズ | 小サイズ 中サイズ | 中サイズ | 
フラッグ一覧
「フラッグ」はベルトを巻き、腰の左右につけます。タオルやハチマキでも代用可能です。
|  |  |  | 
|---|---|---|
| オリジナル寄贈用フラッグ(非売品) | モルテン社製:協会共同開発 | ミカサ社製 | 
フラッグの面積が広く取りやすいため、学校授業や小学生用に最適です。
|  |  | 
|---|---|
| Flag-A-tag社製 | SHRUUMZ社製 | 
中学生や大人の大会で使用されているフラッグです。
用具の検定
          検定は、筑波大学体育系と提携し、設備や委員(大学教授、准教授)の第三者協力を得て実施しております。
          用具の基準となるサイズ、重量については、フラッグフットボール公式規則内で公開しております。
          検定を、ご検討の方は
                こちらからお問合わせください。
        
 
                       
                       
                       
                        